292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

現在、日本の有機農業は全耕作面積の1%も満たしていませんが、国の方針として2050年をめどに25%まで拡大するという思い切った目標を掲げたことから、今後の農業政策有機農業への支援中心になっていくものと思われます。 全国的な傾向として、新規就農者の中には有機農業に興味を示す人が多いと聞きますが、就農に向けて条件に合った農地確保栽培技術の習得、販売先確保など多くの課題があります。

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

今年も、新たな農業政策政策見直しなど、農家にとっては厳しい施策となっています。本市に関わる農業政策から質問させていただきます。 大項目1、水田活用の直接支払交付金見直しによる影響についてお伺いいたします。 国は、主食用米からの転作を促すために支払ってきた、水田活用の直接支払交付金条件見直し、今年度から厳格化しました。 

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

最初農業政策についてお伺いしたいと思っております。  本市ブランド作物販売環境、これはコロナの影響で大変厳しい1年であったなと思っております。本市にとりまして、農産物販売価格下落、これは市民にとっても直接影響があるということでありますけれども、本市経済全体にとりましても大変大きな影響があるものだと捉えております。  そこで、本年度の本市ブランド作物販売状況販売価格の動向。

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

農業政策については、国の施策待ちですが、市が直接・間接的な支援策を考えているのか、お伺いいたします。 大項目2、市道、林道管理についてお伺いいたします。 由利本荘市と鹿角市を結ぶ国道341号の岩城地域内の整備も進んでいますが、高尾山ルートなどがあり、国の道の国道ではなく、酷い道の酷道とも言われています。

仙北市議会 2021-03-19 03月19日-05号

5、米の需要減対応する農業政策について。 市としては、重点作物作付等により、産地交付金活用した生産者収入確保に向け、対策をしている。 メガ団地等規模園芸拠点育成事業費補助金事業概要は、神代の2地区において8.5ヘクタールにネギを栽培する計画である。総事業費は約1億9,661万円で、うち個人負担は約6,000万円である。

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

次に、農業政策ローン活用した労力の軽減についてをお伺いいたします。  平成27年度に航空法が改正され、市町村や民間がドローン活用がしやすい環境となりました。ただ、ドローン活用する上で、幾つかの注意点があるのも現実であります。  国でも新たな成長戦略として位置づけており、今後、人や物の移動革命の手段として考えているようでございます。  

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

国の農業政策も不透明な状況にあります。食糧自給率も37%まで下がっております。自給率よりも自給力を高めることが大事で、自給力を守るためには農地を守ることで、それが食料安全保障につながるとされます。昨年度、農業労働力不足から2万6,000ヘクタールの作付面積が減少されております。農政の基本計画は、いざ輸入がストップしたときを考えてみて策定しなければならないと言われます。  

鹿角市議会 2019-03-11 平成31年第2回定例会(第3号 3月11日)

施政方針では、稲作中心農業政策が大きな転換期を迎えており、米の低コスト化収益性の高い農作物作付奨励などと述べられました。しかし、市の米の生産額は、畜産を除いた農業生産額の40%以上を占め、依然として最も大きな額となっており、市内総生産額市民所得確保にも貢献しております。加えて、生産農家数の最も多い農作物でもあります。

由利本荘市議会 2019-03-06 03月06日-04号

(1)新農業政策での管内農業についてお伺いいたします。 2018年、主食用米生産調整が廃止され、従来の生産数量目標にかわって、国が示した需要を参考に、初めて生産目安が設けられました。目安には強制力はなく、自由な経営判断で米をつくれる状況になりましたが、管内農家は、米価の値下がりにつながる増産に慎重になり、水田フル活用による新規需要米作付などに転換してきました。 

男鹿市議会 2019-03-04 03月04日-04号

今、農業政策によるとね、ほとんど県単位夢プラン、これを中心に、あとは融資事業とかね、そういう国策、県関係農林関係に依拠した施策展開なんですよ。ところが、本当の男鹿のね税収をふやしていく、活性化を求めていくとしたらね、そういう地道でしょうけれども、やっぱりそういう素朴なこういう底辺の引き上げをね、やらざるを得ない。それがやがてはね、10年後、20年後に功を奏するんじゃないかと。

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

農業生産振興については、経営所得安定対策見直しに伴い、稲作中心農業政策が大きな転換期を迎えていることから、米づくりの低コスト化収益性の高い野菜や花卉の作付を奨励しながら、新たな農産物ブランド育成支援することとしており、これまで複合経営に取り組んできた本市の特性を生かした、力強い農業を実現してまいります。  

男鹿市議会 2018-12-07 12月07日-03号

私はいつも一般質問をやる前に共通認識を持ちたいということで、タイトルについての情勢などをお話しながら質問させていただくわけでありますけれども、まずはじめに今回は、農業政策について質問させていただきたいと思います。 きのうも中田議員農業振興などについての質問がありましたので、ダブる点もあろうかと思いますけれども、よろしくお願い申し上げたいと思います。 

北秋田市議会 2018-09-14 09月14日-03号

最初に、大きい項目1、農業政策について。 ①平成30年産主食用米見通しについて。 農林水産省は8月31日、平成30年産水稲の8月15日現在、作柄生育概況を発表しました。これによれば、秋田県は平年並みと、現在のところ昨年同時期と同等な収穫量があると期待できます。今月11日に公表されましたJA全農秋田の今年産の概算金は、前年産比800円値上げの1万3,100円となりました。

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

項目3、本市における農業政策への取り組みについて。 (1)離農傾向が見られる農業現状に対する市の対応についてお伺いいたします。 先月発行されました市農業委員会だよりに記載された平成29年度農地及び農業経営等に関する調査において、全域調査地域回答者2,375人のうち、24%に当たる559人の農家が、規模の縮小または農業をやめたいと回答するショッキングな調査結果が明らかになっております。